2013年6月10日月曜日

創造力のお花畑 ~アート体験教室開催

6月8日の土曜日、たいらかの第1回アート体験教室
(非公式も含めると2回目なのですが)が実施されました。
今回の参加者は2名の女の子でしたが、2人ともなんとパワフルな創造力!
画用紙、キャンバス、段ボール、紙粘土・・・などさまざまな素材を
次から次へと手に取り、次々とエネルギッシュに作品を紡ぎ出していました。
筆では物足りなくなったのか、ついに自分の手に絵の具をしぼり出し・・・・
あっという間に、段ボールの上に色彩の洪水が広がっていきます。

2時間程度の間に2人が作り出した作品群、
せっかくなので乾燥がてら、しばしご通行の方々にお披露目。

ここのアート体験教室は、材料も、表現の仕方も、テーマも、一切自由。
いっさい目標も課題も指示も規制もないところで、
自由な創造エネルギーの解放にチャレンジします。
「上手に作る・描く」ことにとらわれず、
創造への衝動をそのままストレートに形にしていく子どもたちの作品には
不思議なパワーと美しさが宿り、いつも引き込まれます。

このアート体験教室、これからも不定期に開催を予定しています。
それほど沢山の人数が入れるスペースではありませんが、
障がいの有無にかかわらず、地域のお子さん達にも気軽にご参加いただける
開かれた場としていければ、と考えています。
また、こちらのブログやホームページでもご案内してまいりますので、
ぜひ一度、ご体験いただければと思います。

それでは、今回の作品ギャラリーをお楽しみください。





















2013年5月8日水曜日

私たちの「同居人」を紹介します。

こんにちは。管理人の浮浪雲(はぐれぐも)です。

三田にあるたいらかの活動拠点の建物は、私たち「たいらか」と一緒に、
もうひとつ「マインEラボ・スペース」という組織がつかっています。

「マインEラボ・スペース」は、子どものための専門機関で、
主に発達障がいや心の問題を抱えたお子さんと保護者の方々のご相談、
心理検査、療育指導、学習指導を行っています。
東中野、渋谷に続く3つめの拠点として、この
三田の建物に入りました。


私たちたいらかは、学齢期を終えて社会への戸口で
足踏みをしている発達障がいの人々を対象としていますが、
「マインEラボ・スペース」はその前までの年齢層の子ども達が主な対象です。
今後、さまざまな形でこの二つの組織が連携を深め、
連続的な支援の形ができればいいと考えています。

この組織は、臨床心理士や臨床発達心理士、特別支援教育士といった
専門資格を有するスペシャリスト集団ですが、何名かのスタッフは
たいらかの運営にも協力をしてくれており、
たいらかがめざす、個性を大切にした専門性の高い支援の実現に
大きな力となるはずです。


私たちたいらかは、ようやく動き出そうとしているところですが、
「Eラボ」の方は一足早く、相談・療育や個別学習指導、心理検査などの
仕事をここでスタートさせており、6月からは新しい取り組みとして
学習につまづいているお子さんのためのグループ指導の教室を
ここ三田で開くことになっています。
詳しくはこちらをご覧ください。

2013年4月25日木曜日

はじめまして

皆さんはじめまして。たいらか管理人の浮浪雲です。
(セキュリティの都合上、ハンドルネームでの書き込みをご容赦ください)
当ブログをご覧いただき有難うございます。

こちらは「たいらかな日々」です。
私たちは、昨年(2012年)末に、「たいらか」という名前のNPOを立ち上げました。
このブログでは、NPOたいらかの活動をご紹介してまいりたいと思います。

たいらかの正式なホームページは現在準備中です!

それまでは、まずこちらで私たちのたいらかの考えていること、
そして活動について、すこしずつお伝えできればと考えています。

長いお付き合いをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。